10J1-21 川崎フロンターレ戦 観戦記
アウェイ川崎戦は所用によって観戦してませんので、2010年の川崎Fを直接見るのは初めて。WC開催を経て、FWからチョン・テセ、レナチーニョ、川島が離脱。レギュラーが3人不在に対して補強はなしと明らかに戦力ダウン。先発した布陣を観察すると、中村と稲本がボランチ、CMFといった感じで、田坂、ヴィクトールJが自在に動いてトップ2人をフォロー。
特に田坂は、ボールを引き出し、運ぶことに懸命で感心する。VJもいやな距離感でボールをキープ。それでも決定機を作らせなかったのはそこから前線へのパスを止めて凌ぎきったからか。
お互いに、中盤での組み立てから攻め合い、川崎は黒津がサイドから侵入してファーに綺麗なシュートも、なんとゴールを横切ってしまった。清水は淳吾の踊るようなドリブルからゴール前混戦、1対1から突破ぎみにいくシュートもクリア。連戦の疲れが抜けたからか、全体的にカバーエリアが広くてパスミスは減少して序盤は清水ペースっぽい。
ラグビーのパントキックのボールのように、川崎エリアで数回跳ね続けたボールを清水が押さえてから一度は川崎にカウンターを浴びてやばいなと思ったが、イワシから右サイドを経由して繋いだボールが淳吾から兵働、小野へ。小野が縦に入れたボールがケンゴの足に当たって浮いて、相手DFのクリアミスにつながり、ハンドのアピールを受け入れたかのようなジャッジでPK。落ち着いて淳吾はPKを決めて1-0。
先制から逃げ切りを得意としているチームには凄く余裕を生む展開。ゴール直後のKO再開でもFKをしっかり抑えて、相手側の反攻を混沌とした展開にひきづり込む。お互いに攻め込む姿勢はあるものの、守備的には奮戦が続き、その後はイーブンな攻防。
清水としては、ややフィニッシュの精度を欠き、2点目を取れないことで落ち着かないハーフタイムとなったが。後半 マイボールからの立ち上がり、いつもなら、DFラインからのロングフィードでポイントをつくりにいくが、この試合ではショートパスを循環させ、相手スローインを奪い返して、兵働が岡崎に繋ぎ、ヨンセンに渡ったボールは一瞬 ライン上での取り合いになったことで、周囲のボールウォッチャーとなった相手DF陣に対し、岡崎が左サイドから移動、ヨンセンのポストからパスとなったこのボールを落ち着いて逆サイドに押し込んで2点目。
1得点ではなんとなくこころともない感じだったサポーターも、後半開始早々に2点目が入ったことでホーム側がヒートアップ。川崎Fへの声援が、いつものように日本平に飲み込まれていったタイミング。
前半から気になっていたポイントは稲本のポジショニング。エスパルスの両翼が両サイドバックめがけて張りつくことで、ヨンセンは菊地・佐原がチェック&フォロー。稲本は中盤からの侵入を阻止する動きが強く、兵働・小野の対応に腐心することになり、総体的に低い位置に終始。中村は2.5列目という感じでふらふらとするものの、VJが広大なスペースを掛けるため、彼のつくる広大なエリアをフォローすることとなり、中盤とトップの間は広々となってしまう。
セットプレイもなぜか田坂がキッカー、ショートクロスとして中村が前線へ早いボールを入れるというもの。清水としてはFマリノス戦、新潟戦の反省を生かしてクリアと壁の作りを再確認できていたのかしっかり跳ね返したことで、逆にFK、CKの回数は多いもの、受け止めてカウンターで3点目を狙う展開にできた。
ピンチがあるとすれば、消耗で交代枠を使わざるをえず、マサキ、ボスナーといった2枚は攻撃的な姿勢はあるものの相手への威圧感は減ったという感じの終盤は相手をいなすので手一杯という感じで、ヨンセンと兵働の2人でカウンターせざるをえない場面など消耗が目に付きました。
いずれにせよ、素晴らしい集中力で勝ち切ったという試合であることは間違いなく、この1週間のコンディショニング調整は成功したということでしょう。まずは連敗脱出おめでとう。
さすがに日曜日のナイトゲームでは川崎サポも大多数とはいえない感。
ほぼ満席に近かったメインスタンド。
この黒津のシュートが外れるから「運」はあるんだと思いました
小野からのスルーパス。ケンゴが触ってなかったら、どんなボールになったんでしょう、とは思った。
淳吾は自信持っているなぁと思わせる落ち着きあるPK
実は、電力が足りないのかショートしたのか?
このゴールシーンも得点者も表示できなかったスクリーン。
後半も
この岡ちゃんのシュートが決まります。
しかし、この場面で既にガッツポーズとは岡ちゃんも自信あるんですねぇ。
まぁ、堅守+3トップのパワー型エスパルスって感じでした。
兵働とヨンセンだけでカウンター、さすがに崩しきれず。
試合終了、この時点でバスに乗車となりました。
一路 静岡駅へ移動し、新幹線コース。
問題はこのあと明日からのナビスコ、天皇杯、ナビスコ、大宮戦といった4連戦をどう凌ぐか。苦労はするだろうが、いずれも負けたくない試合であることはまちがいなく、サブとなっているメンバーの奮起次第と思う。
ということでこちらも明日も味スタでナビスコカップ観戦です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント