08J1-07 横浜Fマリノス戦 観戦記
鋭意 作成中です。
いましばらくお待ちください。
ということで、お待たせしました。
Fマリノスのホーム 日産スタジアムです。しかしピッチが遠いなぁ。
今日は天気が悪かったので、前半 屋根下の雨が吹き込まないところへ避難。しかし、風が強く寒い!
序盤はチャンスは少なくて
むしろ、Fマリノスにサイドを突かれて防戦気味。でもしっかり守備はできている。パスを繋いでミスる、でまた守備するの繰り返し。押されているなぁ、守備はがんばっているけどなぁ、という感じ。
枝村がケガして交代。一度はピッチに戻ったものの結局ダメ。
代わりは淳吾でしたが、競り合いをなるべく避けて、FKもほとんどフェルに任せてと、あんまりムリできない様子でした。これだけ寒いと筋肉系の再発は怖いわな。予期せぬ長時間出場。
淳吾が入ったあたりから、最終ライン以外でもボールキープができ初めて、チャンスは作れるようになってきました。
両チーム 無得点のままハーフタイムへ。
しかし、Fマリノスっていつの間にか大島がキャプテンなんですね。
後半、出だしのところでコーナーを獲得。
この日の原は決定機は作れてないけど、広範囲に追い続けてくれるので守備的には非常に効いてました。西澤は逆に、中2日で先発はきついんだろうな、という低調な感じ。ボールもこなかったし・・・・。
と思っていたら、ガツンと併せて、先制点!
ファインダーで覗いているかぎりは、アオなのか?と思ったら、西澤だったのでびっくりです。アウェイチームの得点なんで大型ビジョンには再生されず。
交代で矢島。なんかね、いまの矢島の境遇って昔の和道みたいだよね。和道が代表候補に選出されたから余計そう思うけど。
この日の感じでは、まだまだ肩が重そうで吹っ切れてないというところでしょうか。
2枚を使ってきて攻め込もうとしております。
こっちも守備固めに入りますが、時間的というかタイミングは、もうちょっと早いかギリギリまでそのままでいくかだと思いますが、どうなんでしょ。入れてすぐのセットプレイは厳しいですよね。
写真を整理していて思ったのは、相手セットプレイの時の、矢島の守備位置を変えてませんか、ニアの壁になっていてますが特定のマーカーという感じではなかったように思えるのですが、岩下投入した後だから、偶然なのかな。
ロスタイム3分。お互いチャンスがあって、どっちも点を狙っていたし、面白い場面でしたが、結局 どちらも手堅く。
逃げ切れなかったチーム、負けなかったチームということですか。MDPを見ていたら去年も最初リーグでの対戦(15節日本平)は1-1引き分けだったんですね。
水曜日に続いて負けなかった、とみるか勝てなかったと見るか。
清水からみたら、勝ちたかったから最後は慎重に対応したんだけど、相手もタフで強かったということなんでしょうね。逆にこういうチーム状態で同点になってから沈まずにアクティブに攻撃に向かえたのは評価していいんでしょ。
しかし、長年 ベンチワークの差は解消されてないと思います。特に先に交代枠を使われてかき回されると、こっちのベンチは対処方法を現場に伝えるのに時間がかかり、こっちの交代は遅め、で追いつかれたり慌てたり。
別にケンタ監督の決断が遅いわけじゃなくスタッフ全体なのかな。最近は、これがエスパルスのハンディと思ってます。
次節も上位チーム FC東京です。ナビスコとは違うフルメンバーですからどうなることやらわかりませんが、勝ち点は必要ですね。
| 固定リンク
コメント